2011年、素敵な明るい年でありますように・・・
ふわふわ雑貨工房chiyoから、フェルト作品やイベントのお知らせ。そのほか本、料理などの紹介、ペルー旅行記も。 ホームページはこちら。 http://chiyowoolwool.jimdo.com/
2010年11月17日水曜日
フェルトの講習会in小金井
フェルティング・ニードルを使って携帯ストラップを作りませんか。
日時 12月1日(水) 10:00~12:00
場所 武蔵野から編集室
参加費 1500円(材料費込)
申込 武蔵野から編集室 042-385-7025 musashinokara@kpe.biglobe.ne.jp
2010年6月11日金曜日
6月18日(金)ワークショップ開催!
楽しくおしゃべりしながらルームシューズを作りませんか? 蒸れないウールのルームシューズは夏の冷房対策にも役立ちますよ!
◆日時 6月18日(金) 13:00~
◆場所 小金井市 上野原会館にて
◆参加費 3500円(材料費込)
◆お申込み・お問い合わせ 地域紙編集室 「武蔵野から」 根本さんまで
042-385-7025
2010年5月28日金曜日
最新!アンデスペンギンくん
2010年5月8日土曜日
2010年3月23日火曜日
ママレードジャムの作り方
2~3回水を取り替えます。・・・この水をお風呂にいれると甘夏みかん風呂になります!おススメです!

水にさらしている間に
内皮をむきます。このように切り込みを入れてじゃんじゃんむきましょう。
汁も捨てないように!

たねは小なべに入れてひたひたの水を入れておきます。
内皮をむきます。このように切り込みを入れてじゃんじゃんむきましょう。
汁も捨てないように!
むいた内皮も捨てないで!洗濯ネットなどに入れてお風呂に放り込みましょう。しっとりすべすべ~♪
甘夏の皮と中身を合わせた量の50%の砂糖を用意します。
先ほどのペクチンもたねをこし取って加えます
私は一度にたくさんやりすぎてなべ二つに分けて煮詰める羽目におちいりました(^_^;)
火を止める加減がちょっとむずかしい。
沸騰してぶくぶくしてくるのですが、その泡がパチンとはじけて周りに飛ぶくらいになったらできあがり。
煮詰めすぎると冷めたときに固くなりすぎるので要注意です。
長期保存するには
ビンに入れてふたを締めたジャムを鍋に並べます。
ビンの肩のあたりまで水を注ぎます。
ふたをして火にかけ、20分沸騰させます。
鍋から取り出したら、熱いうちにジャムのふたをぎゅっとさらに強く締めます。
粗熱が取れたら、水でさらに急冷します。
1年以上もちます(半年くらい過ぎると色がだんだん変わっちゃうけど)
ビンに入れてふたを締めたジャムを鍋に並べます。
ビンの肩のあたりまで水を注ぎます。
ふたをして火にかけ、20分沸騰させます。
鍋から取り出したら、熱いうちにジャムのふたをぎゅっとさらに強く締めます。
粗熱が取れたら、水でさらに急冷します。
1年以上もちます(半年くらい過ぎると色がだんだん変わっちゃうけど)
2010年3月17日水曜日
2010年3月11日木曜日
2010年3月9日火曜日
糸車来る!
2010年3月3日水曜日
2010年2月12日金曜日
2010年2月1日月曜日
2010年1月21日木曜日
2010年1月18日月曜日
2010年1月3日日曜日
切干大根!大作戦!!
登録:
コメント (Atom)





