2008年12月21日日曜日

百瀬、こっちを向いて

中田永一 著
ほんのり、な、短編集。よいです(^u^)

2008年12月12日金曜日

スカウトしてきました!!


彼女、美容室でカットの練習用として働いていたのですが、スカウトしてきました。売り子さんとして頑張ってもらっています…(^.^)
あ、名前はまだないです(笑)
新作のベレー帽をかぶっての登場です!!

2008年12月4日木曜日

民族衣装




ペルー、アンデス地方の町ワラスにて。この地方の女性の典型的な服装です。リクリャと呼ばれる厚手の風呂敷は便利グッズ。赤ちゃんもすっぽり包んでおんぶするのも普通の風景です!
この写真の彼女はいったい何を運んでいるのかな・・・

2008年11月29日土曜日

アートマートin府中

今日はとても穏やかな1日で・・・よかったです。大国魂神社は酉の市でにぎわっていまして、熊手を持った方々がたくさんおられました。
今日の心残りは…青木屋のごま大福ってやつを、帰りに買おうと思ったのに忘れてしまったこと、です。。。

2008年11月8日土曜日

アートマートin府中・フォリス前

毎月第3土曜日に、府中の伊勢丹フォリス前で行われる手作り市です。
私も出展します。
クリスマスも近づく季節・・・・
1日中なので寒いんですよー(^_^;) お天気祈願!!!

2008年10月23日木曜日

ペルー土産


「草を食べる羊」ペルーの首都リマにある民芸品店で購入。ちょいと意地悪そうな目つきがいい。

2008年10月21日火曜日

ついに来ました!!!

何が来たかって・・・2月に図書館でリクエストした「犬身」という本ですよ~。すごい人気だったのでしょうか?半年以上も待ったことになります…。さっそく図書館で借りてきますっ!

2008年10月15日水曜日

ペンギンの赤ちゃん


このペンギンの赤ちゃんは人気者。みんなそれぞれ表情が違うのでお気に入りのぺんちゃんを見つけてください!

福島県の川俣で3日間行われたアンデス音楽の祭典「コスキン・エン・ハポン」も無事閉幕したようですね。





2008年10月11日土曜日

靴の木型


フェルトの室内履きに使う木型です。ふわふわの羊毛をフェルト化させて、さらに立体に仕上げるにはこれが欠かせません。
サイズ18cmですので子ども用。見ているだけで可愛い。

2008年10月3日金曜日

フェルトのコサージュ。。。ブローチ?


ジャケットやコートの襟もとにつけていると、必ず「かわいい!すてきですね!」という反応があるブローチです。
寒い季節にはこんなふわふわの素材がやっぱり似合いますね。

2008年9月29日月曜日

短いタイプのルームシューズはこんな感じ♪


内側と外側の羊毛の色を変えて作ってみました!(^^)!
大人用のサイズは3種類。
L:26~28cmと、M:24~25cm、S:22~23cm

クリスマスカラーの・・・


マテというひょうたんでできています。ペルーで買ってきました。置物?それともぶら下げるのかなー。
ともかくクリスマスっぽくて可愛い!!

2008年9月27日土曜日

レンタルボックス小金井


地域誌「武蔵野から」の編集室内にあるレンタルボックス小金井で作品の展示販売をしています。最寄り駅は武蔵小金井。北口徒歩6分・・・くらいかな?
お近くの方はぜひ~(^_-)-☆
←フェルトボールの携帯ストラップ:金具なしで携帯に優しいの♪

2008年9月25日木曜日

一度はいたら脱げない!!


足首まですっぽりのルームシューズ。短いタイプもありますが真冬はこれが断然あたたかい。羊毛100%で、吸湿性・保温性があるので、素足ではいてもムレないです。
滑り止め加工はしていないので、フローリングや階段は気をつけて!!

2008年9月22日月曜日

藍の茎で染める・・・銀ねず色

藍はタデ科。「あかまんま」の仲間です。生の葉で染めると明るい空色、茎で煮染めして鉄で媒染すると上品な銀ねず色。やわらかい羊毛“ブルーフェイス”と“スペインメリーノ”を多めに染めました。昨シーズンは1枚しか制作できなかったこの銀ねずのマフラーですが、今シーズンはもう少したくさん作ることができそうです!

2008年9月20日土曜日

工房始動!!



夏も終わり、工房も本格的に創作活動が始まりました。
ナスカラインのデザインが今年の新作です。コスキン・エン・ハポンでもお目見えします。どうぞお楽しみに。









ナスカラインのサンポーニャケース